50代女性向け!くせ毛タイプ別ヘアスタイル診断&おすすめ

 

50代からの「くせ毛」は宝物!タイプ別診断で、私だけの魅力を再発見

  
【大切なお知らせ】

この記事でご紹介する内容は、あくまで一般的なアドバイスです。くせ毛の状態は、季節、毎日のホームケア、毎回の美容室での施術によって変化します。

また、スタイリングの好みや髪の悩みも人それぞれ。そのため、ここで紹介する方法が全ての方に合うとは限りません。

一番のおすすめは、信頼できる美容師さんに直接相談すること。

あなたの髪質、骨格、ライフスタイルに合わせた、最適なヘアスタイルを提案してくれますよ。  

HERAIの場合



ご来店されるのは80%が50代女性で、90%ほどの方がショート〜ボブスタイルを希望され、長く通ってくださっています。

これは、私から強くおすすめしているわけではなく、お客様ご自身が「このスタイルが一番しっくりくる」「周りからも好評で」と、実感されてのこと。

これまで、ショートやボブが上手くいかなかった経験のある方が、「やっと理想のスタイルに出会えた」と、喜んでくださることが多いです。
 

もう悩まない!50代からのくせ毛との上手な付き合い方

 

「昔はこんな髪じゃなかったのに…」

 

鏡を見るたび、まとまらない髪、広がる白髪、強くなるうねりに、ため息をついていませんか?

 

50代は、人生の新たなステージ。仕事や子育てが一段落し、自分自身の時間が増える、そんな輝かしい時期です。

でも、髪の変化に戸惑い、「もう歳だから…」と諦めてしまっている方もいるかもしれません。

 

実は、50代からの「くせ毛」こそ、あなたの魅力を最大限に引き出す、かけがえのない「宝物」

今まで「悩み」だと思っていたものが、実は「個性」であり、「美しさ」の源。

そう気づけば、鏡を見るのが楽しみになるはずです。

このコラムでは、私、くせ毛専門美容師HERAIが、14年以上の経験と、化粧品開発の知識も活かして、「くせ毛」を「最高の味方」に変える方法を中心にご紹介します!

もう、鏡を見るのが怖くない。

毎朝のスタイリングが、楽しくなる。
そして、「素敵」と褒められる。

そんな、新しい「私」との出会いを、一緒に体験しましょう!

まずはセルフチェック!あなたのくせ毛はどのタイプ?

 

「くせ毛」には、様々な種類があります。まずは、あなたの「くせ毛」がどのタイプなのかを知ることが、理想の髪型への第一歩!

 

ここでは、美容室に行かなくても、ご自宅で簡単にできる「くせ毛診断」をご紹介します。

【診断方法】

  •    
  • ・髪を濡らす: シャンプー後、タオルで優しく水気を取りましょう。(タオルドライ)  

    完全に乾いた状態では、正確な診断が難しいので注意してくださいね。

       
  •    
  • ・髪を選ぶ: 頭頂部、後頭部、左右の側頭部など、異なる場所から数本選びましょう。  

    1本だけでは、全体の傾向がわかりにくいんです。場所によって、くせの出方が違うこともありますよ。

     
  •    
  • ・自然乾燥させる: ドライヤーは絶対に使わないで!自然な状態でのくせの出方を見るのが、一番大切です。
  •    
  • ・観察する: 乾いた髪を、明るい場所で、以下のポイントを参考に、じっくり観察してみましょう。
  •  

【くせ毛タイプ】

 
    波状毛/はじょうもう    
  •      
  • 特徴: ゆるやかな波のような、S字カーブを描いています。
  •      
  • 触り心地: 比較的、滑らかですが、湿度で広がりやすいのが特徴です。        

    優雅で、時に気まぐれな動きをするのが魅力です。

              
  • 50代の悩み: 湿気で広がる、ボリュームが出ない、ツヤがない、スタイリングが持続しない、など。
  •      
  • 補足: 日本人女性に最も多く、年齢とともにうねりが強くなることも。髪の水分バランスが崩れやすく、乾燥や湿気の影響を受けやすいタイプです。
  •    
 
 
    捻転毛/ねんてんもう    
  •      
  • 特徴: 髪の毛が、らせん状にねじれています。太さが均一でないことが多いです。        

    くるくると、個性的な動きを見せるのが特徴です。

         
  • 触り心地: ゴワゴワ、ザラザラ。乾燥しているように感じることが多いです。
  •      
  • 50代の悩み: 広がる、パサつく、まとまらない、白髪が混じるとさらに扱いにくい、など。
  •      
  • 補足: ダメージを受けやすいので、丁寧なケアが必要です。髪を守るウロコ状の層(キューティクル)が不均一で、光が乱反射しやすく、ツヤが出にくいのが特徴です。
  •    
 
 
    縮毛/しゅくもう    
  •      
  • 特徴: 細かく、チリチリと縮れています。
  •      
  • 触り心地: ザラザラ、ゴワゴワ。非常に乾燥しやすいです。        

    小さなスプリングが集まったように、弾力があるのが特徴です。

         
  •      
  • 50代の悩み: パサつきがひどい、ツヤがない、切れ毛が多い、ボリュームが出すぎる、スタイリングが難しい、など。
  •      
  • 補足: 髪内部の水分を保つ力が弱いため、乾燥しやすいのが特徴です。
  •    
 
 
    連珠毛/れんじゅもう    
  •      
  • 特徴: 数珠のように、髪の太さが均一ではありません。ボコボコとした見た目です。        

    繊細なのが特徴です。

         
  •      
  • 触り心地: デコボコ。非常に切れやすいです。
  •      
  • 50代の悩み: 切れやすい、絡まりやすい、髪が伸びない、スタイリングが決まらない、など。
  •      
  • 補足: 日本人には比較的少ないタイプですが、遺伝的な要因が強いとされています。髪の強度が弱い部分があるため、切れやすいのが特徴です。
  •    

【さらに詳しく!】     

  •            
  • ・カールの強さ: ゆるやか、しっかり、強い
  •            
  • ・髪の太さ: 細い、普通、太い              

    細いほどダメージを受けやすいので、優しく扱ってあげましょう。

  •            
  • ・髪の量: 少ない、普通、多い 

    少ない場合は、ボリュームアップが課題。

  •            
  • ・白髪の割合: 少ない、普通、多い          

    白髪は硬く、うねりやすい傾向なので、白髪の割合も考慮。

               

これらの要素も、ヘアスタイル選びの重要なヒントになりますよ。

 

【お願い】

「自分のくせ毛タイプが、どうしてもわからない…」
「もっと詳しく知りたい!」

 

そう思われたら、ぜひ、美容室でくせ毛に詳しい美容師さんに相談してくださいね。

HERAIでも、実際に髪に触れ、目で見て、あなたの髪質、頭皮の状態、ライフスタイルなどを総合的に判断し、最適なアドバイスをいたします。
(※ご自宅でのセルフチェックは、あくまでも目安としてお考えください。)

 

【タイプ別】50代の魅力を引き出す!「くせ毛」を活かすヘアスタイル

あなたの「くせ毛タイプ」が分かったら、次は、いよいよヘアスタイル選び!

ここでは、それぞれのタイプに合わせた、50代女性におすすめのヘアスタイルを、具体的なスタイリングのコツ、そして、美容室でのオーダー方法まで、詳しく解説します。

   
        波状毛さんにおすすめ  
  •    
  • ふんわりレイヤーボブ:(軽やかさと自然なボリュームが魅力)
  •       
           
    • 特徴: トップにレイヤー(段)を入れることで、ペタンとしやすい髪もふんわり!軽やかな動きが出て、若々しい印象になります。
    •        
    • スタイリング:        使用アイテム例          
      1.            
      2. ・根元を立ち上げるようにドライヤーをかけましょう。指で根元を持ち上げながら、下から温風を当てると効果的です!
      3.            
      4. ・毛先は軽く内巻きに。太めのロールブラシを使うと簡単です。ブラシがない場合は、手ぐしで内側に丸めるように乾かしてもOK。
      5.            
      6. ・仕上げに、軽めのワックスやムースを、毛先中心に揉み込みましょう。少量ずつ、手のひらでよく伸ばしてから使ってくださいね。
      7.          
      •              
      • 髪の量が少ない方はミスト・スプレー: パサつきを抑えつつ、ふんわり感が持続します。
        (検索ワード:「ボリュームアップ ミスト」「ふんわり スプレー」など)                

        髪の根元に付けると個人差はありますが、痒みの原因になります。

                     
      •              
      • くせ毛と毛量が普通〜強い・多い方はソフトワックス/クリーム: 自然な動きとツヤをプラスします。
        (検索ワード:「ソフトワックス」「ヘアワックス ナチュラル」「ヘアクリーム」など)                

        ソフトワックスは、髪に自然な動きとツヤを与えつつ、製品によってはベタつかず、軽い仕上がりになります。       

    •        
    • おすすめポイント: フェイスラインをカバーし、小顔効果も期待できます。若々しく、優しい印象に見せたい方におすすめです。
    •        
    • 美容室オーダーポイント: 「トップにボリュームが欲しい」「顔周りをカバーしたい」「朝、ブローするだけでまとまるように、レイヤーを入れてください」と伝えましょう。
    •        
    • ■カールアイロンなどが使えない場合                                  
      • ・手ぐしで内側に丸めながらドライヤーで乾かすだけでも、ある程度の内巻きは作れますよ。
      • ※カール具合によっては内巻きにこだわらず、華やかに動かすスタイルがおすすめ。(カットデザインに依存する)
  •    
  • 大人可愛いロブ(ロングボブ):(肩ラインの長さでアレンジの自由度は高い)
  •      
              詳細      
    •        
    • 特徴: 肩につくくらいの長さで、アレンジも自在な万能スタイル。結んでも、下ろしてもおしゃれに決まります!
    •        
    • スタイリング       
      1.            
      2. ・毛先を外ハネにしたり、内巻きにしたり、気分に合わせてスタイリングを楽しみましょう。
        (コテがない場合は、太めのカーラーや、手ぐしで形を作りながらドライヤーを当ててもOKです。)
      3.            
      4. ・仕上げに、ヘアオイルを少量、毛先になじませます。乾燥が気になる場合は、少し多めにつけても大丈夫ですよ。
      5.          
                使用アイテム例          
      •              
      • ・ヘアオイル: 乾燥を防ぎ、ツヤを与えます。
        (検索ワード:「ヘアオイル ダメージケア」「ヘアオイル 保湿」など)                

        ヘアオイルは、髪にツヤと潤いを与え、パサつきを抑えてくれます。    

    • おすすめポイント: 結ぶこともできるので、忙しい日にも便利。上品で、女性らしい印象に。
    •        
    • 美容室オーダーポイント: 「普段は結ぶことが多いので、結びやすい長さに」「毛先は、アイロンで巻かなくても、自然な動きが出るようにカットしてください」と伝えましょう。
    •        
    • ■カールアイロンなどが使えない場合                         
      • ・三つ編みをして寝ると、翌朝には自然なウェーブができます。
      •            
      • ・髪をねじりながらドライヤーで乾かすと、ゆるいカールを作ることができます。   
  • 上品ワンレングスボブ:(あごラインで切りそろえた洗練スタイル)      
  •         詳細        
    •          
    • 特徴: あごラインで切りそろえた、洗練されたスタイル。きちんと感があり、オフィスにもおすすめです。
    •          
    • スタイリング          
      1.              
      2. ・目の細かいブラシでブローすると、ある程度まとまります。
      3.              
      4. ・毛先に、ヘアオイルを少量なじませます。(パサつきを抑え、ツヤを出します。つけすぎると、重たくなるので注意!)
      5.            
                 
        使用アイテム例              
      •                
      • ・ヘアオイル: 自然なツヤとまとまりをプラスします。
        (検索ワード:「ホホバオイル」「ヘアオイル まとまり」など)                  

        スタイリングの仕上げに使うことで、髪に自然なツヤを与え、一日中まとまりのあるスタイルをキープできます。  

    • おすすめポイント: シンプルながらも、上品で知的な印象に。お手入れも簡単です。
    •          
    • 美容室オーダーポイント: 「あごラインで、前下がりのワンレングスボブに」「毛先は重たくならないように、少し軽くしてください」と伝えましょう。
    •           
   
        捻転毛さんにおすすめ        
  •            
  • ショートウルフカット:(トップのボリュームと動きで華やかに)        
  •        
                        詳細                    
    • 特徴: トップにボリュームを持たせ、襟足を長めに残したスタイル。動きが出て、華やかな印象になります。
    •                        
    • スタイリング                                                       
                                      使用アイテム例:                                
      •                                    
      • カール強調ムース: カールをくっきり出し、キープします。(検索ワード:「カール ムース」「カール キープ ムース」など)                                        

        カールを強調するムースは、くっきりとしたカールを作り、長時間キープするのに役立ちます。

      • ヘアスプレー(ソフトタイプ): 仕上げに軽くスプレーすると、スタイルが長持ちします。(検索ワード:「ヘアスプレー ソフト」「ヘアスプレー ナチュラルキープ」など)                                        

        ソフトタイプのヘアスプレーは、髪を固めすぎず、自然なホールド力でスタイルをキープします。

                                   
        1.                                
        2. 髪全体を湿らせて、根元を立ち上げるようにドライヤーをかけます。
        3.                                
        4. カールを強調したい部分に、ワックスやムースを揉み込みます。
        5.                                
        6. 自然乾燥させると、よりカールがくっきり出ます。
        7.                            
                             
    •                        
    • おすすめポイント: 個性的で、アクティブな印象に。スタイリングで雰囲気を変えられます。
    •                        
    • 美容室オーダーポイント: 「トップにボリュームが欲しい」「襟足は長めに残して、動きを出したい」「くせを活かしたカットにしてください」と伝えましょう。
    •                    
  • くせを活かしたパーマ風スタイル:(自然な動きで、こなれ感を演出)        
  •        
                        詳細                    
    • 特徴: あえてパーマをかけず、くせを活かしたスタイル。自然な動きで、こなれ感を演出できます。
    •                        
    • スタイリング                                                        
                                      使用アイテム例:                                
      •                                    
      • スタイリングジェル: 濡れ感を出し、カールをキープ。(検索ワード:「スタイリングジェル ウェット」「ジェル くせ毛」など)                                        

        スタイリングジェルは、濡れ感のある仕上がりで、くせ毛のカールをしっかりとキープします。

                                         
      • リーブインコンディショナー: 洗い流さないトリートメントで、乾燥を防ぎます。
        (検索ワード:「リーブインコンディショナー」「洗い流さないトリートメント」など)                                        

        リーブインコンディショナーは、髪に潤いを与え、乾燥から守り、くせ毛のまとまりを良くします。

                                        
        1.                                
        2. 髪全体を湿らせて、スタイリング剤を揉み込みます。
        3.                                
        4. 自然乾燥、または、弱風のドライヤーで乾かします。(カールを崩さないように、優しく!)
        5.   
    • おすすめポイント: お手入れが簡単で、ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめ。
    •                        
    • 美容室オーダーポイント: 「パーマはかけずに、くせを活かしたい」「自然な動きが出るようにカットしてください」と伝えましょう。
    •             
  • 前髪なしの大人ショートボブ:(顔周りをすっきり見せる)              
  •                 詳細                
    •                    
    • 特徴: 前髪を作らず、サイドに流すことで、顔周りをすっきり見せるスタイル。
    •                    
    • スタイリング                     
      1.                            
      2. 髪を左右どちらかに分け、分け目と反対側にボリュームを出します。
      3.                            
      4. 毛先に、ヘアオイルやワックスをなじませて、束感を作ります。
      5.                        
                             
      使用アイテム例                           
      •                                
      • ヘアオイル: 髪にツヤとまとまりを与えます。(検索ワード:「ヘアオイル」「スタイリングオイル」)                      

        ヘアオイルは、髪にツヤを与え、乾燥や広がりを抑え、まとまりのあるスタイルを作ります。

      • ヘアワックス(マットタイプ):ベタつかず、自然な束感をキープ。(検索ワード:「ヘアワックス マット」「ヘアワックス くせ毛」)                                    

        マットタイプのヘアワックスは、ツヤを抑え、自然な束感を出すのに適しています。ベタつかず、軽い仕上がりが特徴。                  

    • おすすめポイント: スタイリッシュで、洗練された印象に。小顔効果も期待できます。
    •                    
    • 美容室オーダーポイント: 「前髪は作らず、サイドに流したい」「顔周りをすっきり見せたい」「トップにボリュームが出るようにカットしてください」と伝えましょう。
    •              
    縮毛さんにおすすめ    
  •        
  • ベリーショート:思い切って短く、くせを活かす  
  •        
                詳細            
    •                
    • 特徴: 思い切って短くすることで、くせを最大限に活かしたスタイル。
    •                
    • スタイリング:                   
      1.                        
      2. 髪全体を湿らせて、スタイリング剤を揉み込みます。
      3.                        
      4. 自然乾燥させるか、ディフューザー付きのドライヤーで、優しく乾かします。(カールを崩さないように!)
      5.                    
                         
        使用アイテム例:                        
      •                            
      • スタイリングムース(ハードタイプ):しっかりとしたホールド力で、くせを活かします。
        (検索ワード:「スタイリングムース ハード」「ムース 縮毛」)                      

        ハードタイプのスタイリングムースは、強いホールド力で、縮毛のくせを活かしたスタイルを長時間キープします。

                                   
      •                            
      • ディフューザー: ドライヤーの風を拡散し、カールを崩さずに乾かせます。(検索ワード:「ディフューザー ドライヤー」「カール ドライヤー」)                                

        ディフューザーは、ドライヤーの風を分散させ、縮毛のカールを崩さずに優しく乾かすことができます。

                                   
    • おすすめポイント: お手入れが簡単で、個性的な印象に。
    •                
    • 美容室オーダーポイント: 「くせを活かした、ベリーショートにしたい」「トップにボリュームが欲しい」と伝えましょう。
  •        
  • 個性あふれるパーマスタイル:くせをさらに強調し、個性的に。
  •          
                詳細            
    •                
    • 特徴: くせをさらに強調した、パーマスタイル。
    •                
    • スタイリング                   
      1.                        
      2. 髪全体を湿らせて、スタイリング剤を揉み込みます。
      3.                        
      4. 自然乾燥させるか、ディフューザー付きのドライヤーで、優しく乾かします。
      5.                    
                         
        使用アイテム例                        
      •                            
      • スタイリングクリーム: 髪に潤いを与え、カールをまとめます。(検索ワード:「スタイリングクリーム」「カールクリーム」)                                

        スタイリングクリームは、髪に潤いを与え、カールをまとまりやすくし、自然なツヤを出します。

                                   
      •                            
      • ヘアオイル:乾燥を防ぎ、ツヤを与えます。(検索ワード:「ヘアオイル」「スタイリングオイル」)                                

        ヘアオイルは、乾燥を防ぎ、髪にツヤを与え、質感を高めます。

                                   
    • おすすめポイント: 個性的で、存在感のあるスタイル。
    •                
    • 美容室オーダーポイント: 「地毛を活かしたい」「くせをさらに強調したい」と伝えましょう。
    •                
    • 注意点: 縮毛の度合いによっては施術が難しい場合があります。美容師さんとよく相談して決めましょう。   
    連珠毛さんにおすすめ    
  •        
  • ストレートボブ:優しく、丁寧に。          
                詳細            
    •                
    • 特徴: ボブスタイルは、比較的髪への負担が少なく、扱いやすいです。
    •                
    • スタイリング                   
      1.                        
      2. 目の細かいブラシで、優しく丁寧にブローしましょう。
      3.                        
      4. 毛先に、ヘアオイルを少量なじませて、保湿します。
      5.                    
                         
       使用アイテム例                        
      •                            
      • ヘアオイル: 髪を保湿し、保護します。(検索ワード:「ヘアオイル ダメージケア」「ヘアオイル 切れ毛」など)                                

        ヘアオイルは、髪を保湿し、切れ毛や枝毛を防ぎ、連珠毛のデリケートな髪を保護します。

                                   
    • おすすめポイント: シンプルで、上品な印象に。
    •                
    • 美容室オーダーポイント: 「髪に負担をかけたくない」「できるだけ、優しく扱えるボブスタイルにしたい」と伝えましょう。
    •                
    • 注意点: 強いブラッシングや、摩擦は避けましょう。切れやすい髪質なので、優しく丁寧に扱うことが大切です。
  • ロングヘアの場合        
                詳細            
    •                
    • 注意点: 切れやすい髪質のため、ロングヘアは、こまめなケアが必要です。
    •                
    • スタイリング                    
      1.                        
      2. 目の粗いブラシで、優しくとかします。
      3.                        
      4. 毛先を中心に、ヘアオイルやトリートメントをこまめに塗布し、保湿を心がけましょう。
      5.                        
      6. 定期的に、美容室でトリートメントを受けるのもおすすめです。
      7.                    
                         
      使用アイテム例                        
      •                            
      • 洗い流さないトリートメント: 髪を保湿し、保護します。(検索ワード:「洗い流さないトリートメント ダメージケア」「洗い流さないトリートメント 切れ毛」など)                                

        洗い流さないトリートメントは、髪に潤いを与え、切れ毛や枝毛を防ぎ、連珠毛のロングヘアを保護します。

                                   
    • おすすめポイント: 結んだり、アレンジしたりと、様々なスタイルを楽しめます。
    •                
    • 美容室オーダーポイント: 「ロングヘアを維持したい」「切れ毛を防ぐためのケア方法を教えてほしい」と伝えましょう。

【髪のお悩みQ&A】50代からの「くせ毛」に関する疑問を解決!

ここでは、50代女性からよく寄せられる「くせ毛」に関するお悩みについて、Q&A形式でお答えしていきます。

Q1: 白髪が増えて、さらにくせ毛がひどくなった気がします。

A1: 白髪は、メラニン色素がないため、水分を保つ力が弱く、硬くてゴワつきやすいのが特徴です。
そのため、白髪が増えると、くせ毛がより強く感じられることがあります。

【対策】

  •    
  • 保湿ケアを徹底する: シャンプー、トリートメント、アウトバストリートメントなど、保湿効果の高いアイテムを使いましょう。
  •    
  • 白髪染めを工夫する: 頻繁な白髪染めは、髪への負担が大きいので、美容師さんに相談して、年に3回程度の全体染めで済むように薬剤を選んでもらいましょう。
    ※色味や匂いに抵抗がない方はヘナも◎
  •    
  • 白髪を活かす: 白髪を染めずに、グレイヘアを楽しむのも素敵です。

Q2: 髪が細く、ボリュームが出にくいです。

A2: 加齢とともに、髪が細くなり、ボリュームが出にくくなるのは自然なことです。
しかし、適切なケアとスタイリングで、ふんわりとしたボリュームを出すことは可能です。

【対策】

  • 髪型を変える: レイヤーが入っていなければボリュームは出にくいです。

Q3: 髪がパサついて、ツヤがありません。

A3: 髪のパサつきやツヤ不足は、乾燥やダメージが原因です。
年齢とともに、髪の水分量や油分量が減少し、乾燥しやすくなります。

【対策】

  • 保湿ケアを徹底する: シャンプー、トリートメント、アウトバストリートメントなど、保湿効果の高いアイテムを使いましょう。
  •    
  • 髪を摩擦から守る: 濡れた髪をゴシゴシ拭いたり、ブラッシングのしすぎは避けましょう。   
  • ヘアオイルやバームを活用する: 髪にツヤを与え、乾燥を防ぐ効果があります。

Q4: 毎朝のスタイリングが大変です。

A4: くせ毛のスタイリングは、時間がかかって大変ですよね。でも、慣れてしまえば毎日のお化粧のように、簡単でストレスなくできます。

【対策】

  • 美容師に教わる: 基本となることから教わり、少しずつ実践し、慣れれば毎朝のスタイリングが楽になります。
  •  
  • スタイリング剤を活用する: ヘアオイルやミルクはトリートメント類なので、バームやクリームなどのスタイリング剤を使うと、簡単にまとまる髪になります。

Q5: 美容室で、うまく希望が伝わりません。

A5: 美容師さんに、自分のなりたいイメージを伝えるのは、難しいですよね。
でも、いくつかのポイントを押さえることで、より具体的に、希望を伝えることができます。

【対策】

  •  
  • 写真や画像を持参する: 雑誌の切り抜きや、スマホの画像など、なりたいヘアスタイルの写真や画像を持参しましょう。
  •  
  • 具体的な言葉で伝える: 「ふんわり」「軽やか」などの抽象的な言葉だけでなく、「トップにボリュームが欲しい」「顔周りをカバーしたい」など、具体的な言葉で伝えましょう。
  •  
  • 普段のスタイリング方法を伝える: 「朝は時間がない」「コテは使わない」など、普段のスタイリング方法を伝えることで、美容師さんは、あなたに合ったヘアスタイルを提案しやすくなります。
  •  
  • 信頼できる美容師さんを見つける: くせ毛のカットが得意な美容師さんや、親身になって相談に乗ってくれる美容師さんを見つけましょう。
 

最後に…「くせ毛」は、あなただけの「個性」

 

「くせ毛」は、決して「欠点」ではありません。むしろ、あなただけの「個性」であり、「魅力」です。

 

「くせ毛」を活かすことで、今まで知らなかった、新しい「自分」に出会えるはずです。

 

「もう歳だから…」と諦めないで、ぜひ、あなたの「くせ毛」と向き合ってみてください。

 

このコラムが、そのきっかけになれば、とても嬉しいです。

 

もし、もっと詳しく知りたいことや、個別のご相談がありましたら、お気軽に私、HERAIにご連絡ください。

 

あなたの「くせ毛」が、もっと愛おしく、もっと輝けるように、全力でサポートさせていただきます!

以上となります。最後までお読みいただきありがとうございます。

お問い合わせ



LINE公式アカウント

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

お問い合わせ

すべてHERAIが年中無休で承ります。
無料カウンセリングで深いお悩みを
解決したいお客様は
こちらをご覧ください。

080-1853-4538

火曜日終日、その他18時〜
(ご購入、ご予約前の相談・質問やご意見)
※お急ぎの方におすすめ

チャット(検討中)

電話やLINE登録不要でお悩みや疑問を
当サイト上で解決します。
※文字での対話形式

メール

企業様はこちらからお願いいたします。

公式LINEが一番おすすめ!

24時間以内にご返信いたします。
(無料通話受付中)

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト
■配送定休日:土日祝・年末年始
・ご注文から4営業日以内にお届けします。
・午前10時までのご注文で当日発送
※複数ご注文の場合佐川急便
※離島などの一部地域の場合6日前後

■配達に関するご希望
備考欄にご入力ください。
※ご希望に添えない場合もございます。
※システム上、配送日時指定を承ることができません。最短でお届け致します。

■お客様・環境への配慮
・無駄がなく、開けやすい。エコ包装。
・ゴミ処理の手間も削減。
────────────────
■セキュリティ
・お客様の情報は暗号化されて送られるので、ご安心ください。(SSL暗号化通信)
・クレジットカード情報は安全なシステムで管理し、当サイトでは保有しません。

■商品
・清潔な倉庫で保管し、丁寧に梱包してお届けします。
・配送中の破損や商品不備の場合は、新品と交換します。(公式LINEへお問い合わせください)

■その他
・現在ギフトラッピングは承っておりません。
・領収書・納品書はペーパーレス化のため、電子データにてご登録メールアドレス宛に送付いたします。
・「info@vieoty.com」からのメールを受信できるよう、ドメイン指定受信の設定をお願いします。

■お問合せ
ストレスフリーなお買い物体験の実現を目指し、サービス向上に努めます。
ご質問やご心配なことがございましたら
・電話:080-1853-4538
・無料通話も可能な公式LINE:https://lin.ee/T01vNz0
にてお気軽にお問合せください。
※電話・LINE無料通話受付日時:3月10〜13日終日。その他18時以降(火曜日終日)

RETURN 返品について

不良品
【商品の破損・不備について】
商品は細心の注意を払って発送しておりますが、万が一、配送中の破損や倉庫での不手際により商品に不備があった場合は、深くお詫び申し上げます。

【返品・交換・キャンセルについて】
■ご注文内容と異なる商品が届いた場合、または商品が破損していた場合
・商品到着後7日以内に公式LINEにてご連絡ください。
・確認後、約3営業日以内に当店にて送料を負担し、新品に交換させていただきます。(商品未開封の場合に限ります)

■お客様都合による返品・キャンセル
・お客様都合による返品・キャンセルは承っておりません。ただし、ご注文内容と異なる商品が届いた場合、または商品に破損があった場合は、この限りではありません。

【返品方法】
■梱包について
・配送時の状態を保てるよう梱包し、ご返送ください。
・中身が漏れる可能性があるため、必ずビニール袋に入れてください。

【ご連絡方法】
お手数をおかけしますが、商品到着後、下記の手順でご連絡をお願いいたします。

1.HERAI/VIEOTY公式LINE、または「メール」にてご連絡ください。
2.その際、以下の情報をお知らせください。
・お荷物伝票番号
・破損箇所がわかるお写真
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
返品期限
商品到着後7日以内に、恐れ入りますがHERAI/VIEOTY公式LINEまでご連絡ください。
返品送料
・お客様のご都合による返品の場合、送料はお客様負担とさせていただきます。

・不良品や誤配送など、当店の不手際による返品の場合は、送料を当店が負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

クレジットカード
ご入力いただいた内容は、SLL暗号化通信により保護されています。ご安してご入力ください。

※カード情報は自動的に保管され、次回のお買い物でクレジットカード入力を省略できます。
※クレジットカード情報は、決済代行業者であるGMOイプシロン(ISMS/ ISO27001認証企業)が保管します。
Amazon Pay
楽天ペイ
楽天ペイ
PayPay
コンビニ支払(前払い)
コンビニ決済は、お客様がVIEOTY ONLINEでご注文された商品代金を、全国の主要なコンビニエンスストア店頭でお支払いいただける決済サービスです。
支払い受付完了から、14日以内にお選びいただいたコンビニエンスストアでお支払いください。

手数料:無料
ネット銀行
HERAIに相談
〈クリーム6個セット〉14,555円OFF! 購入はこちら