自分にぴったりのヘアケア方法やサロン選びのポイントを理解し、より良いヘアケアを実現しましょう。
という美容師さんの一言。
「断ることができない…」
「高いお金を払ったのに、効果は数日だけ…」
美容室で、こんなモヤモヤ、感じたことありませんか?
今日は、美容室での「当たり前」を少し見つめ直し、あなた本来の美しい髪を取り戻すために知っていただきたいことを、美容師歴14年・化粧品開発歴11年の経験をもとに、正直にお話しします。
「傷んだ髪には、集中ケア!」
美容室でよく聞く、このフレーズ。
でも、ちょっと待って。
その「集中ケア」、本当にあなたの髪を「根本から」良くしてくれていますか?
シャンプーしたら、元通り…なんてこと、繰り返していませんか?
まずは、美容室にあるトリートメントの種類と、それぞれの「役割」、そして「限界」を知っておきましょう。
※1 髪の主成分であるタンパク質や、アミノ酸、油分などを補うことで、ダメージを一時的に補修する効果が期待できます。
※2 グリオキシル酸は、髪のタンパク質同士を新たに結びつけることで、髪の形状を変化させる効果があります。
どのトリートメントも、施術直後は、まるで魔法のように髪が美しくなります。
でも、それは、あくまで「一時的な」効果。
髪は「死滅細胞」なので、傷んだ部分が、トリートメントで「修復・再生」されることはないのです。
最近でもよく耳にする「髪質改善」。
でも、その実態は、美容室によって様々。
酸熱トリートメントのように、髪の結合を変化させ、傷むリスクがある施術もあれば、トリートメントの延長(演出が含まれる)のような施術も「髪質改善」と呼ばれています。
中には、「髪質改善」などと謳いながら、縮毛矯正とほとんど変わらない施術(強い薬剤を使用し、高温のアイロンでプレスする)を行っているケースも。
これは、髪への負担が非常に大きく、失敗すると取り返しのつかないダメージにつながる可能性もあります。
大人の女性は「髪質改善」などという言葉に惑わされず、施術内容を確認し、効果とリスクの有無を聞くことが大切です。
※リスクの有無は施術中にアイロンやブローで髪に熱を与えるかでも確認できます。熱を加える場合リスク有り。加えない場合無し。通常、どんな施術内容で効果なのかは聞かれなくても美容師さんは具体的に伝えてくれます。
「じゃあ、なぜ美容室には、たくさんのトリートメントメニューがあるの?」
そう思いますよね。
そこには、美容室側の事情と、お客様側の心理、両方が関係しています。
そんな風に感じて、ついトリートメントを頼んでしまうこと、ありませんか?
もちろん、お客様の髪のことだけではなく、お財布事情も考え、本当に必要な施術だけを勧めてくれるのが美容師さんです。
でも、残念ながら、本当に髪が再生すると思っている美容師さんや、「美容室の都合」でトリートメントを勧められているケースも少なくないのが現実です。
Q.「じゃあ、美容室でトリートメントするくらいなら、家で何かした方がいいの?」
A.はい、その通りです!
50代からのくせ毛ケアは、美容室での「時々」のトリートメントよりも、毎日の「ホームケア」に投資する方が、はるかに費用対効果が高いと、私は考えています。
難しく考える必要はありません。
シャンプー、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)、スタイリング剤の3つを見直してみましょう。
※3 シリコンは、髪表面をコーティングして、指通りを良くしたり、ツヤを出したりする効果があり、良質な製品は美容室でのトリートメントが不要に。(心理的効果を除く)
「何を選べばいいか分からない…」
「私に合うケア方法が知りたい…」
そんな方は、ぜひHERAIにご相談ください。
あなたにぴったりのアイテムと、正しいケア方法をアドバイスいたします。
私は、10年以上、トリートメント類をメニューから外しています。
メニューはカット、カラー、前髪カットのみです。
はじめてご予約されるお客様から「トリートメントは?」と聞かれても、「必要ありません」とお伝えしています。
なぜなら、
私には、美容師としての「倫理観(大切にしていること)」があります。
お客様に、心から喜んでいただきたい。
そのためには、一時的な「ごまかし」ではなく、本質的な「改善」を提供したい。
私がカラー施術で最も大切にしているのは、「髪をできるだけ傷ませずに長持ち&似合う自然な色にする」こと。
具体的には、
※ 使用するカラー剤は、アルカリ度数やジアミン染料の配合量を抑えた、低刺激処方のものを選んでいます。
※ 白髪染めの場合でも、お顔の色やメイクに馴染みやすい、自然なブラウン系カラーを中心に提案しています。
※4 リタッチとは、新しく伸びてきた根元部分だけを染める施術ですが、HERAIは場合によっては中間付近まで塗布することもあり、ダメージを最小限にしつつも健康的な髪色を維持します。
※確かな効果が未確認な前処理剤や中間処理剤を使用していません。カラー剤の選定で、色持ちを良くしています。
「くせ毛だから、ショートは無理…」「いつも同じ髪型しかできない…」
私は、くせ毛を「敵」ではなく、「味方」にするカットを提案します。
※ ドライカットは、髪の乾いた状態でのクセやボリューム、毛流れなどを確認しながらカットするため、よりお客様の髪質に合わせたスタイルを作ることができます。
※ 骨格補正カットは、お客様の骨格に合わせて、髪の量や長さを調整することで、よりバランスの取れたスタイルを作ります。
お客様一人ひとりの髪質、骨格、ライフスタイルに合わせて、「あなただけの」スタイルを一緒に見つけましょう。
私は、美容師としてだけでなく、化粧品開発者としても活動しています。
私の集大成であるデビュー作は以下です。
「本当に良いもの」を、続けやすい価格でお客様に届けたい。
その一心で、成分にこだわり、使用感にもこだわり開発しました。
「どんな髪型にしたいですか?」
美容室で必ず聞かれるこの質問。
でも、言葉にするのって、難しいですよね。
「うまく伝わるかな…」「わがままかな…」なんて、遠慮してしまうことも。
私は、カウンセリングを、お客様の「心」と「髪」との対話だと考え、理解力・汲み取る力が必要だと考えています。
どんな些細なことでも、遠慮なくお話しください。
ここまで、美容室でのトリートメント、そしてくせ毛との向き合い方についてお話ししてきました。
美容室でのトリートメントは、
に限定し、
日々の美しさは、
この2つで叶える。
これが、50代からのくせ毛ケアの、最も賢い選択だと、私は考えています。
「何を選べばいいか分からない」「どうやってケアすればいいか分からない」
そんな時は、いつでも私にご相談ください。
美容室での施術は、「土台作り」。
そして、毎日のヘアケアは、その土台を「育てる」こと。
この両輪が揃って初めて、あなたの髪は、本当に美しく、健やかに輝き出す。
「美容室に行くのが、楽しみに変わった!」
お客様から、そう言っていただけるのが、私にとって最高の喜びです。
美容室は、髪を切るだけの場所じゃない。
「もう年だから…」という諦めを変えて、新しい自分に出会える場所に。
まずは、あなたの悩み、聞かせてください。
LINEで無料相談受付中です。
くせ毛専門美容師HERAIの強み
私は、あなたの「変わりたい」を、全力でサポートします。
くせ毛は、あなたの「ジュエリー」。
一緒に、その魅力を、最大限に輝かせましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
自分にぴったりのヘアケア方法やサロン選びのポイントを理解し、より良いヘアケアを実現しましょう。
くせ毛のシャンプー選び、成分だけで決めて失敗していませんか?くせ毛専門家HERAIが成分解析の落とし穴と、本当に重要な「使用感」と「結果主義の美容師選び」を解説します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |