A. 以前は約7年間、一人サロンを経営していましたが、現在はシェアサロンで営業しています。シェアサロンを選んだ理由は、雑務が少なく技術提供に専念できること、他の美容師から学べること、そして設備・立地の充実です。
Q. 年齢層やサロンの雰囲気は?
A. 私の顧客は女性のみで、50代が約80%を占めます。サロンの規模は12席で全体の雰囲気は落ち着いており、お子様から80代まで幅広い年齢層のお客様にご利用いただいています。
カットについて
Q. すきバサミは使いますか?
A. お客様のご要望や悩みに合わせて、すきバサミを使用する場合と使用しない場合があります。最適な技術で、ご満足いただけるスタイルを叶えます。
Q. カットのこだわりを教えてください。
A. 持続性、再現性、デザイン性を重視し、マンネリ化を防ぎ、お客様に最適なヘアスタイルをご提案します。
ライフスタイルや季節、気分の変化にも柔軟に対応いたします。お客様の許可があれば、施術前後のビフォーアフターの写真を撮影し、毎回写真を元に施術を最適化していきます。※成長記録(アルバム)のようにもご利用いただけます。
A. 色味よりも、頭皮と髪に優しい天然由来成分、オーガニック原料配合のカラー剤を使用しています。嫌な匂いがせず、色持ちが良く、傷みにくいのが特徴です。
Q. なぜ白髪ぼかし(ハイライトなど)をしていないのですか?
A. くせ毛にとって髪の艶感が最も重要だからです。SNSは髪質やモデルさんを厳選しており、ほとんどが染めた直後を紹介しており、2ヶ月後などの来店直後を紹介されていません。
街でも見かけることもほとんどありませんよね。
理由は普通に染めた時と同じように白髪が目立つ、続かないなどの理由があるからです。 HERAIは「リアルな世界では目立つ、持続可能な美しさではない」と考えているため、白髪ぼかし等はおすすめしていません。
お客様が後悔されてお直しするケースが多いです。
どうしても気分転換やお仕事柄などご希望の場合は、他店でカラーのみ施術されるお客様もいらっしゃいます。
Q. していないカラーを教えてください。
A. ヘナ、マニキュア、ノンジアミン、ハイライト、ブリーチ、原色に近い派手な色は行っていません。
カラーは、顔色を悪く見せず、白髪染めの持ちが良く、艶感のある上品なブラウンにこだわっています。
Q. 頭皮保護してからカラーして欲しいのですが。
A. ご予約時またはカウンセリング時にお申し付けください。頭皮保護スプレーを使用し、施術いたします。
Q. セルフカラー(白髪染め)をしていますが大丈夫ですか?
A. はい。ご希望の髪色や明るさによっては、一度では理想の色味や明るさを叶えることが難しい場合もありますが、技術力・計画力でカバーできるよう努めます。
セルフカラーやファンデーションタイプの白髪染めを使用されているお客様も多数いらっしゃいますので、ご安心ください。
※ライフスタイルや価値観、白髪の量によっては私からも推奨し、売上よりもお客様の利益を最優先します。
Q. カラーだけ専門店に行ってもいい?
A. もちろんです。私のカットは平均2〜3ヶ月持ちますが、「白髪が気になるからついでにカットも」という理由で毎月来店される方も、「髪型は気に入っているけど、白髪が気になる」という理由でカラー専門店を利用される方もいらっしゃいます。
その他、施術について
Q. シャンプーのこだわりはありますか?
A. お客様のお好みに合わせて、弱・中・強の3段階でシャンプーの力加減の調整もできます。
一度お好みの強さを教えていただければ、次回以降も同様の力加減でシャンプーいたします。※かゆいところ、お湯の温度などはあえて、お聞きしておりません。
Q. コテ、ストレートアイロンでのセットはしていますか?
A. お客様が普段ご使用の場合や特別なイベントがある際など、ご希望があれば無料でレクチャーしながらセットもいたします。
お客様でも簡単に再現できる時短セットが得意です。
Q. 肩のマッサージはしていますか?
A. ご希望であれば、カラーのお待ち時間中にさせていただきます。
Q. していない施術を教えてください。
A. パーマ、縮毛矯正、髪質改善(トリートメントなど)、編み込みなどのヘアアレンジ、アップスタイルは行っていません。カラーは他店で、カットはHERAIに、というご利用方法も可能です。
その他、サービスについて
Q. イメージ写真を見せてのオーダーは失礼ですか?
A. 大歓迎です。理想の雰囲気の写真があればご予約時、またはご来店時にお見せください。
もちろん、なくても問題ございません。お客様にとって最適なデザインをご提案するために、なりたくない髪型や長さ、過去の失敗、最大のお悩みなどを教えていただけると幸いです。
Q. シャンプー台はどんなのですか?
A. バックシャンプータイプのシャンプー台です。フルフラットにはなりませんが、姿勢が辛くないよう配慮いたします。
Q. 来店時の注意事項を教えてください。
A. カラー予約の方は、髪をガチガチに固めるのは避けてください。
・普段からヘアセットをしている方は、いつものスタイルでご来店ください。
・ヘアセットをあまりしない、またはしたくない方は、普段通りの状態でお越しください。
Q. 適度に会話を楽しみたいのですが。
A. 初回は技術提供に集中していますが、特にヘア、スキン、ヘルスケア等の美と健康や心のケア全般の会話は得意で大歓迎です。
それ以外のお話はペットやお客様のご趣味や最近の出来事などからご自身のペースでお気軽に話しかけてください。
※時事問題は勉強不足で引き出しがなく苦手です。
※過去の美容師個人など人やサービスなどの批判はお控えください。
※一人2,000円以内で予約不要&並ばず、美味しいと評判のお店をご紹介できます。逆に、値段などの条件を無視したお店もご紹介できますが、その場合はネット検索がおすすめです。
Q. 美容室が苦手ですが大丈夫ですか?
A. 私自身も美容室は苦手です。服装やメイクで似合う髪型のご提案を致しますが、慣れたらどうぞ、寝癖&人目を気にしない服装でご来店ください。
もし、SNS等のキラキラした投稿による「表参道の美容室は〇〇だ。」という先入観がございましたら、払拭します。
無理にお話する必要もオーバーリアクションなど、お気遣いも一切不要です。お客様にリラックス・安心して過ごしいただけたら幸いです。
意味の無い、マニュアルにあるような形式的な会話や押し売り、押し付け等も一切いたしません。
より、落ち着いて過ごされたい方はお好きな本などをお待ちいただくのもおすすめです。(カット中はお控えください)
その他、ご不安な方へ
Q. くせ毛カットで失敗された経験があり、トラウマです...。大丈夫でしょうか?
A. はい、もちろんです。まずは、ご不安な点やご希望を全てLINEチャットでお聞かせください。 じっくりお話を伺い、最適なスタイルをご提案します。 無料通話でのご相談も喜んで承っておりますが、真剣にお悩みの方におすすめです。
Q. くせ毛がコンプレックスで、美容室に行くのが苦手で恥ずかしいのですが...
A. そのお気持ち、とてもよくわかります。 以前、帽子をかぶってご来店されたお客様も、徐々にくせ毛を受け入れ、今ではヘアセットも楽しまれています。
まずは、くせ毛を活かすためのカットと、長年の化粧品開発経験から得た知識で、 ご自宅でのケア方法をライフスタイルやご予算(価値観)なども考慮し、丁寧にお伝えしますので、安心してお任せください。
A. はい、キャンセルは可能です。キャンセル料は一切いただきません。
ただし、店舗カウンセリングは、3,000円/30分〜の料金が発生いたします。
複雑・深いお悩みの場合、実際に髪の状態を拝見し、ライフスタイルまでもお伺いしないと適切なアドバイスが難しい場合がございますので店舗カウンセリングがおすすめです。
LINE無料通話での事前カウンセリングもございますので、ぜひご活用ください。